第21回 南勢地区長距離選手権大会 20201128

【アジェンダ】
1.自己紹介
2.自己ベスト(社会人201904〜)
3.南勢長距離選手権5000m 
4.ぬけぬけ病について
5.今後の出場レース
6.投稿頻度について

【自己紹介】
初投稿なので、本題に入る前に自己紹介をします。
三重県北部を拠点に2025年までにフルマラソン2時間20分切りを目標に練習しています。
クラブチームなどには所属しておらず、高校時代の経験や過去の練習からマラソン練習に取り組んでいます。
社会人2年目。12月に20歳になります。
陸上・マラソン歴は高校から陸上を始め(2016/4〜2019/12)、社会人になり2019/08から本格的に再開しました。


【2020年10月時点での自己ベスト(社会人)】
1500m 4分5秒86(2020/10)
3000m 8分54秒07(2020/10)
5000m 15分22.03(2020/01)
10km 32分02秒(津シティマラソン2020)
ハーフマラソン 1時間11分25秒(美濃加茂ハーフマラソン)
30km 1時間46分11秒(練習ベスト 2020年2月)
フルマラソン コロナの影響で経験なし

【11/28 南勢長距離選手権5000m】
15:09.58(2年ぶりのPB)

10/24-25に開催された秋季陸上選手権から約1ヶ月ぶりのレース。11月からは完全にマラソン特化の練習に移行した為スピード練習というほどのスピード練習もせず、本命ではなかったので調整もせず挑んだ5000m。

1000m 3:01(落ち着いた入り)
2000m 3:00(落ち着いてペース維持)
3000m 3:03(少し落ちた。集団ばらけた。)
4000m 3:06(さらに落ちるが落ち幅は今までより少ない)
5000m 2:58(ラスト400で後輩とのスパート勝負でギリギリ勝つ)
Total 15:09.58

正直、ここでPB更新&一桁入りできるとは思わなかった。この後にも書くが、私はぬけぬけ病持ちなのでトラックでの記録更新は本当に症状が出るか出ないかで大きく変わる。
今回も症状が最小限だったことが、この記録に繋がった。60/100点

【ぬけぬけ病について】
発症は2017年8月下旬。当時、合宿明けの12000mの練習で力が抜ける症状が出てDNFした。
それ以降ペース走(トラック)に限って症状が頻繁に出るようになり、5000mのレースでも3000m過ぎからこの症状が出て80秒近くまで落ち込む事態にもなった。それがまさか今も続くとは想像できなかった。
ただ唯一ほとんど症状が出ないのが、ロードである。
ロードで症状が出たのは2017〜2020年の間で3回だけ。その3回は、2018年東海高校駅伝と練習でトラックに近い感じの周回コースで走った時。

この症状の嫌なところはほとんど痛くないことである。そして30秒休んだり、違う動きを挟むとすぐ治ることである。だから周りの人には理解されなかった。社会人になってブランク期間があった為、抜ける感覚は忘れてたが久々にトラックで走るとやっぱり出る。なのでそれ以降はトラックでペース走5000mを超えるペース走はしないと決めている。

原因としては症状の出る反対の足を過去に怪我をして庇うように使っているとそれが定着してしまい、間違った使い方により筋力低下し起こると思われる。その為、現段階は筋力低下した分を取り戻す低負荷高回数の補強と姿勢矯正をしている。
その結果、高校時代と比べれば症状のキツさも軽減し、出てきても少しすれば治ったりするようになった。本当にキツイ時は足が上がらないので躓きます。。。
逆にこれが治ればトラックの記録は爆発的に上がるということですし(1500mは症状出ないので3000m、5000m)、10000mにも安心して出れます。
あと何年かかるか分かりませんが必ず治して、同じ症状で悩んでるランナーに希望を与えられたらと思います。

【今後のレースについて】
2020/12/13 DENSOカップ5000m 
2020/12/29 イヤーエンドハーフマラソン
2021/01/10 大阪新春ハーフマラソン
2021/02/14 実業団ハーフマラソン(予定)
2021/02/28 びわ湖毎日マラソン(12月次第)
2021/03/14 名古屋シティハーフマラソン
2021/07/04 函館マラソン
※トラックレースは2021年以降の出場予定は省いてます。

【投稿頻度について】
投稿頻度については、まずは週1回目標に頑張ります。
よろしくお願い致します。

【最後まで読んで頂きありがとうございました】
先ほどチャンネル開設したので何も手を加えてませんが、後にこちらも更新します。

下克上ランナーのマラソンブログ

東京マラソン2025でエリート枠出場を目指してます!

0コメント

  • 1000 / 1000